経済・労働・福祉問題等の動向や情報を得て、地域における活動の活性化をめざしています。
また、広範な方々へ役に立つ知的情報の提供をすることで、ネットワーク構築の展開を図っていきます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年度は福祉とくらしのセミナーの開催を中止しました。
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 古賀 稔彦 /夢の実現~挑戦する事の大切さ~ | 2019年11月20日(水)18:15 | プラサヴェルデ | 310名 |
富士 | 岸 博幸 /日本経済と生活環境の先行きを占う ~消費増税、年金問題、キャッシュレス時代を見据え~ |
2019年11月12日(火)18:30 | ロゼシアター | 240名 |
静岡 | 植木 理恵 /本当の自分を見つけてハッピーに | 2019年11月18日(月)18:30 | グランシップ | 420名 |
志太榛原 | おおたわ 史絵 /病まざる 老けざる ホンマの医学 | 2019年9月15日(日)10:00 | 焼津市大井川文化会館「ミュージコ」 | 325名 |
中東遠 | 山本 昌 /今の自分が未来の自分を作る~準備することの大切さ~ | 2019年11月7日(木)18:30 | 掛川市生涯学習センター | 500名 |
西遠 | 赤星 憲広 /一瞬の判断力~ピンチをチャンスに変える法則~ | 2019年11月14日(木)18:30 | アクトシティ浜松中ホール | 600名 |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 岩崎 恭子 /幸せはいつも 自分でつかむ | 2018年11月9日(金)18:15 | 三島市民文化会館 | 中止 |
富士 | 池田 清彦 /がんばらない生き方 | 2018年11月12日(月)18:30 | ロゼシアター | 318名 |
静岡 | 植木 理恵 /人生が面白くなる心理学 | 2018年11月29日(木)18:30 | グランシップ | 507名 |
志太榛原 | 菊地 幸夫 /「ワークライフバランス ~仕事も家庭も一生懸命~」 | 2018年10月13日(土)10:00 | 藤枝市生涯学習センター | 175名 |
中東遠 | ゴルゴ松本 /出張!ゴルゴ塾 命の授業 | 2018年11月30日(金)18:30 | 袋井市月見の里学遊館 | 370名 |
西遠 | 澤口 俊之 /夢をかなえる脳~たくましく生きる子供を育てたいと思う親にできること~ | 2019年1月25日(金)18:30 | アクトシティ浜松中ホール | 793名 |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 森永 卓郎 /どうなる 私たちの暮らし | 2017年11月9日(木)18:20 | 三島市民文化会館 | 308名 |
富士 | 武田 邦彦 /日本の常識は世界の非常識 | 2017年11月7日(火)18:30 | ロゼシアター | 397名 |
静岡 | 舞の海 秀平 /生きるということ 相撲と歩んだ我が人生 | 2017年11月30日(木)18:30 | グランシップ | 350名 |
志太榛原 | 瀧川 鯉昇 /笑いのある健康な人生 | 2017年9月16日(土)13:30 | プラザおおるり | 350名 |
中東遠 | 野村 忠宏 /折れない心 | 2017年11月28日(火)18:30 | 掛川市生涯学習センター | 500名 |
西遠 | 植木 理恵 /相手のやる気を引き出す方法 ~自分を知り、相手も理解する~ | 2017年10月5日(木)18:30 | アクトシティ浜松中ホール | 798名 |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 萩原 智子 /私の人生~水泳・オリンピック・病気を経験して~ | 2016年11月9日(水)18:15 | 三島市民文化会館 | 350名 |
富士 | 金谷 俊一郎 /名峰「富士」を抱いた偉人たち | 2016年11月24日(木)18:30 | ロゼシアター | 250名 |
静岡 | 三遊亭 好楽 /人生、好んで楽しもう! | 2016年11月30日(水)18:30 | グランシップ | 410名 |
志太榛原 | 佐野 慈紀 /自分自身を信じるために | 2016年11月7日(月)18:20 | 藤枝市民会館 | 250名 |
中東遠 | 佐久間 レイ /生きることは感動すること。~心をストレッチしてやわらかい感性を取り戻しましょう~ | 2016年11月18日(金)18:30 | アミューズ豊田 | 200名 |
西遠 | 桑田 真澄 /子どもたちの心と夢を育てる~試練は人を磨く~ | 2016年12月2日(金)18:30 | アクトシティ浜松中ホール | 847名 |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 福澤 朗 /NO チャレンジ NO ライフ!地域や職場を活性化するコミュニケーション術 | 2015年11月5日(木)18:30 | 三島市民文化会館 | 304名 |
富士 | 三屋 裕子 /人生に一番大切なもの、それは何より"健康"であること | 2015年11月19日(木)18:45 | ロゼシアター | 210名 |
静岡 | 鈴木 明子 /ひとつひとつ。少しずつ。~夢を実現するための秘訣 | 2015年12月1日(火)18:30 | グランシップ | 400名 |
志太榛原 | 山口 香 /スポーツの力 -柔道から学んだこと- | 2015年11月12日(木)18:30 | 焼津市大井川文化会館「ミュージコ」 | 165名 |
中東遠 | 植木 理恵 /人生が面白くなる心理学 | 2015年11月19日(木)18:30 | 掛川市生涯学習センター | 950名 |
西遠 | 乙武 洋匡 /子どもたちのためにできること | 2016年2月8日(月)18:30 | アクトシティ浜松中ホール | 900名 |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 福西 崇史 /モチベーション維持の秘訣~組織の中で自分を活かす~ | 2014年11月19日(水)18:30 | 三島市民文化会館 | 323名 |
富士 | パックンマックン /外国人へのオモテナシ~富士山世界文化遺産登録~ | 2014年12月18日(木)18:30 | 富士市民文化会館 | 324名 |
静岡 | 北野 大 /マー兄ちゃんのちょっといい話 | 2014年12月8日(月)18:30 | グランシップ会議室ホール「風」 | 290名 |
志太榛原 | 三遊亭歌之助 /爆笑落語家劇場「笑いと健康について」 | 2014年11月27日(木)18:30 | 島田プラザおおるり | 320名 |
中東遠 | 荒俣 宏 /感動生活プロデュース術 | 2014年12月10日(水)18:30 | 袋井市メロープラザ | 200名 |
西遠 | 佐々木 常夫 /仕事も家庭もあきらめない「ワークライフバランス」 | 2014年12月10日(水)18:30 | アクトシティ浜松コングレスセンター | 222名 |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 木下 晴弘 /関東は人を動かす | 2014年11月19日(水)18:30 | ホテル沼津キャッスル | 260名 |
富士 | 野口 健 /富士山から日本を変える | 2013年11月26日(火)18:30 | 富士市民文化会館 | 457名 |
静岡 | 三遊亭 円楽 /笑顔の日本語~ユーモア・コミュニケーション | 2014年2月3日(月)18:30 | グランシップ交友ホール | 440名 |
志太榛原 | 福永 幸代 /タニタの社員食堂 健康セミナー ~500Kcalのまんぷく定食のコツ~ | 2013年10月26日(土)14:00 | 焼津文化会館 | 中止 |
中東遠 | 野村 克也 /野村流 ~人材の活かし方・育て方~ | 2013年11月26日(火)18:30 | 掛川市生涯学習センター | 1100名 |
西遠 | おおたわ 史絵 /病まざる 老けざる ホンマの医学 | 2013年12月18日(水)18:30 | アクトシティ浜松コングレスセンター | 265名 |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 谷川 真理 /忍耐は苦しい けれど、その実は甘い | 2012年11月16日(金)18:30 | 三島市民文化会館小ホール | 305名(350名) |
富士 | 森永 卓郎 /日本の未来を明るくするヒント | 2012年11月5日(月)18:30 | 富士市民文化会館ロゼシアター | 450名 |
静岡 | 向井 亜紀 /夢が生きる力になる | 2012年11月27日(火)18:30 | 静岡市東部勤労者福祉センター 清水テルサ | 290名 |
志太榛原 | 北原 照久 /元気の出る話 | 2012年11月15日(木)18:30 | 大井川文化会館 ミュージコ | 300名 |
中東遠 | 渡部 陽一 /家族の絆 -世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間- | 2012年11月30日(金)18:30 | アミューズ豊田 ゆやホール | 300名(300名) |
西遠 | 手嶋 龍一 /動乱の東アジア ~周辺国の攻勢と日本の針路~ | 2012年12月3日(月)18:30 | アクトシティ浜松コングレスセンター | 230名(200名) |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 田中 雅美 /オリンピックと私 ~メンタルとフィジカルの自己管理法~ | 2011年11月17日(木)18:20 | 三島市民文化会館 | 355名(310名) |
富士 | 渡部 陽一 /家族の絆 -世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間- | 2011年12月15日(木)18:30 | 富士市民文化会館ロゼシアター | 554名 |
静岡 | 杉山 邦博 /心・技・体~限りなき挑戦 ~大相撲などスポーツの現場から~ | 2012年2月20日(月)18:30 | グランシップ | 370名 |
志太榛原 | 渡部 陽一 /<感謝>家族の絆 -世界100ヶ国以上の家族と過ごした時間- | 2012年3月3日(土)14:00 | 焼津市文化センター | 800名 |
中東遠 | 福澤 朗 /NOチャレンジNOLIFE!! チャレンジライフのコミュニケーション術 | 2011年11月29日(火)18:30 | 掛川市生涯学習センター | 600名 |
西遠 | 橋本 五郎 /どうなる日本の政治と経済 | 2011年12月5日(月)18:30 | アクトシティ浜松 | 170名 |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 平尾 誠二 /変化する時代に求められるリーダーとは? | 2010年11月11日(木)18:20 | 三島市民文化会館 | 239名(355名) |
富士 | 春風亭 小朝 /人生笑談 | 2010年11月8日(月)18:50 | ロゼシアター | / |
静岡 | 野口 健 /富士山から日本を変える | 2011年2月21日(月)18:30 | 清水テルサ | 520名(500名) |
志太榛原 | 齋藤 孝 /人間関係を育てるコミュニケーション力 | 2010年10月19日(火)18:30 | プラザおおるり | / |
中東遠 | 立花 龍司 /誰でも出来る、ポジティブシンキング | 2010年12月9日(木)18:00 | エコパアリーナ | 450名(1000名) |
西遠 | 小室 淑恵 /仕事と生活は相乗効果 ワーク・ライフバランスでより豊かな生活を!! | 2010年12月8日(水)18:30 | グランドホテル湖西 | 157名(200名) |
地域 | 講師名 / 講座名 | 日時 | 会場 | 参加人数(募集人員) |
---|---|---|---|---|
沼津伊豆 | 斎藤 春香 /"世界一"への道のり | 2009年11月19日(木)18:20 | 三島市民文化会館 | 348名(355名) |
富士 | 島田 洋七 /がばいばあちゃんの笑顔で生きんしゃい!! | 2010年2月10日(水)18:30 | ロゼシアター | 546名(700名) |
静岡 | 有森 裕子 /よろこびを力に… | 2009年10月27日(火)18:30 | あざれあ | 202名(350名) |
志太榛原 | 西川 史子 /女医が語るおもしろ健康講話 | 2009年10月30日(金)18:30 | ミュージコ | 664名 |
中東遠 | 春風亭 小朝 /春風亭小朝の人生笑談 | 2009年12月8日(火)18:30 | 掛川市生涯学習センター | 1000名 |
西遠 | 内橋 克人 /新たな日本型福祉社会へ | 2009年11月4日(水)18:30 | ホテルコンコルド浜松 | 200名 |
自主福祉運動への理解を深めるため、広く市民の役に立つセミナーや、未来を担う子供たちのための活動を展開していくことにより、勤労者及びその家族の福祉の増進に寄与します。
![]() |
ALWF トップセミナー | 高度な経営理念や政治・経済・労働問題などに有益かつ新鮮な情報を得ることで、事業推進や団体の活動に活かすことを目的としています。 また、各事業団体の課題への相互理解や実践交流を深め事業推進力の向上を目指します。 |
---|---|---|
ALWFゼミ・マネージャーコース | 労働者福祉運動についての理念・実践面での研鑽を積むことで日常の活動の柱とすることを目的としています。 また、事業団体の専従幹部職員としての自覚と役割を再認識し、各地域で福祉運動の強化発展の具体的活動に結び付けていきます。 |
|
ALWFゼミ・リーダーコース | 協同組合運動・自主福祉運動の基本理念を再認識して、今後の活動に活かしていくことを目的としています。 また、福祉事業団体間の相互理解を深め、福祉事業団体リーダー職員としての自覚と役割を明確にして、事業活動に活かしていきます。 |
|
ALWFゼミ・ステップアップコース | 協同組合運動・自主福祉運動の基本理念について理解を深め、今後の活動を担っていく福祉事業団体の専従若手職員としての自覚と役割を明確にしていきます。 |